プログラミング-nunit
以前書いたテストの自動化でテストのデバッグも出来ていたんですが.NET4.0のプロジェクトは何故かデバッグが出来ない。 どうやらnunit.exe.configをいじると直るらしい。 configの編集 <startup useLegacyV2RuntimeActivationPolicy="true"> <supportedRuntime version="v2.0.50727" /> <supportedRuntime version="v4.0.30319" /> </supportedruntime></supportedruntime></startup>
VisualStudio 2010 ExpressではVS2012のやり方ではできません。 VS2010ではテストプロジェクトのcsprojファイルを直接編集することでテストの自動化が可能になります。 csprojの編集 <PropertyGroup Condition=" '$(Configuration)|$(Platform)' == 'Debug|AnyCPU' ">のタグ内に以下のコードを追加する。 <StartAction>Program</StartAction> <StartProgram>nunit.exeのパス</StartProgram> <StartArguments>…</startarguments></propertygroup>
C#でテストの自動化をしたい場合は以下の設定でできるようになります。 1.テストプロジェクトをスタートアッププロジェクトに設定 ソリューションエクスプローラのテストプロジェクトを右クリック > スタートアッププロジェクトに設定 2.デバッグの設定を変…
昔からC#ではnunitでテストを行っています。 VisualStudio2010時代ではnunit.exeを使ってテストをしていましたが、 VisualStudio2012になってからはIDEに組み込めるようになったので、IDE上でテストを行っていました。今回.NETのバージョン3.5でプロジェクト…