2025-01-01から1年間の記事一覧

ノアに多機能ハーネスの装着

雹害にあったノアを下取りに出し新しくノアを買った。マイナーチェンジ前の全く同じ形。車両保険と下取りで手出し100万いかなかったので3年100万ならまぁいいかなぁという事で。せっかく新しくなったのだからと多機能ハーネスを付けることにした。今まで不満…

シンクライアントでマルチモニタに使用するモニタを指定する方法

リモート時、会社にあるPCに対してシンクライアントを使ってリモートデスクトップを行い作業しているが、マルチモニタにしようとするとすべてのモニタを使ってしまうため不便に感じていた。モニタ3画面中2画面のみリモートにして1画面はローカルで使いたい。…

VisualStudioCodeが固まる問題の解消

VisualStudioCodeを使っていると固まってキーボードもマウスも効かなくなることがある。リモートデスクトップ上でVisualStudioCodeをクリックすると100%固まる。別のウィンドウをクリック後もう一度VisualStudioCodeをクリックすると復活するけれどいちいち…

FF14 滅暗闇の雲クリア

復帰してから頑張っている滅をクリアした。合計6飯くらいかかったので(クリ目3飯)零式2層相当というのもわかる気がする。

FF14 ACTの全滅時の音を消す

FF14はアルカディア零式LHが終わってから休止していた。しかし滅という24人用の零式のようなものが実装されたと聞き、丁度無料ログインキャンペーンをしたので滅をクリアするために復帰することにした。練習PTに入って進めているがどんどん全滅する。それは…

緑内障予備軍

昨年12月の健康診断の結果が来た。体重増加による諸々への影響は去年に引き続き出ており想定内だったが、問題が1点、眼底検査に問題があり眼科で精密検査を受けるよう通知と紹介状が来た。書かれていた内容は

Steam版バイオハザード6が起動しない問題

Steamで75%OFFになっていたので購入した。 むかしむかし、XBOX360版を妻と二人でやっており久しぶりにやりたいなぁとなっても封印されしXBOXを掘り出して設置するのは大変なので簡単にできるようSteam版を再購入。

「ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。」を読んで

読んだ経緯 エンジニア本大賞2025の技術書部門トップ10にノミネートされており、失敗というのは何よりも参考になるので何が失敗だったのか、どうすればいいかなど学べると思い読むことにした。

「エレガントパズル」を読んで

読んだ経緯 エンジニア本大賞2025のビジネス書部門トップ10にノミネートされており、エンジニアのマネジメントということで今の自分は今後のキャリアによっては必要になるのではと思った。今のうちから知識をつけておくのもいいよねといった軽い気持ちだった…

広告ブロックのためにAdGuard DNSの導入とPremiumの購入

スマホでネットをしていると広告が多く読みづらいサイトが多すぎる。そのため検索をしたりする際はBraveを使ったりAdGuardを入れたSafariを使ったりしているが、Google検索やはてなブックマークなどのアプリでは広告を防ぐことができずイライラしていた。ど…

「ITエンジニア働き方超大全」を読んで

ITエンジニア本大賞2025 ビジネス本部門ベスト10にノミネートされている「ITエンジニア働き方超大全」を読んだ。 ITエンジニアとは何なのか、どうすればなれるのか、なってから先はどうなるのか、どうすればいいのかをわかりやすく説明してくれる。

i-smart 玄関ドアのカギ(UBキーガル)の不調と対策

UBキーガルを使って玄関ドアのカギを開け閉めするときにガガガガッと引っかかる音がする時がある。そのまま開いたり閉まったりすることもあるがピーピーピーと音がした後、元に戻ってしまう事もあった。何度か開け閉めを繰り替えすことで何とかなる。ドア受…

「頭のいい人が話す前に考えていること」を読んで

ITエンジニア本大賞2024のビジネス部門top10にノミネートされている「頭のいい人が話す前に考えていること」を読んだ。 ITエンジニア本大賞2024著者:安達 裕哉