読書の技法

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

多い時には月500冊も読むという佐藤優さんの読書本。どうやってそんなに多く読むのかというと1冊5分で読む超速読、30分で読む速読、時間がかかるため月に3,4冊しか読めない熟読を使い分けている。

本を読むためには基礎知識が必要

難しい本を力業で読んでも、知識はまったく身につかない。読んだ本の知識をみにつける土台として必要になるのが、本書で繰り返し指摘している基礎知識である。

本を読んでも全然覚えられないのは記憶力がないのではなく、書いてあることを理解できていないだけなのね。知識がないと読むのも時間がかかる上に知識として身につかない、最悪だ。たしかに歴史の話や哲学的な話はわからないし覚えても無い。

基礎知識をつけるには

大学入試レベルの知識があればどんなものでもある程度は大丈夫。そのレベルまでの知識をつけるのに最適な本は教科書と学習参考書。その中でも著者がおすすめしているもの。

詳説 世界史B 改訂版

詳説 世界史B 改訂版

改訂版-現代の日本史-A-文部科学省検定済教科書 (現代の日本史)

改訂版-現代の日本史-A-文部科学省検定済教科書 (現代の日本史)

詳説 政治・経済 教科書

詳説 政治・経済 教科書

New出口現代文講義の実況中継 1

New出口現代文講義の実況中継 1

数IA・IIB・IIICがこの1冊でいっきにわかる もう一度 高校数学

数IA・IIB・IIICがこの1冊でいっきにわかる もう一度 高校数学

最近、世界史・日本史に興味があるのでちょうどいい。山川出版の世界史は他でもオススメされていた記憶があります。

熟読するには3回読む

第一回目は線を引きながら通読、第二回目はノートに重要箇所の抜き書き、そして最後に再度通読する。

読むときには線を引いたり折ったり囲んだりして汚く読むと言っているけれど、図書館で借りたり電子書籍で読む自分にはなかなか難しい。そのためにはまず本を買うことから初めなきゃ。とりあえずはポストイットを張るだけでもやってみよう。

速読は熟読が出来るようになってから

速読は30分ほどかけて全体を読み、熟読する価値があるかを判断する。なければそのまま終了。速読は知識をつける方法ではなく熟読する本、しない本を判断する方法。そんなに本を読んでいないせいか、どの本が良い本でどの本が読む価値が無い本なのかわからない。これは本を読みまくるしかないのかな。